|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「かぎりなし/限り無し」の意味・解説【形容詞ク活用】 |
著作名:
走るメロス
71,383 views |
かぎりなし/限り無し
このテキストでは、ク活用の形容詞「かぎりなし/限り無し」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
形容詞・ク活用
未然形 | かぎりなく | かぎりなから |
連用形 | かぎりなく | かぎりなかり |
終止形 | かぎりなし | ◯ |
連体形 | かぎりなき | かぎりなかる |
已然形 | かぎりなけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | かぎりなかれ |
■意味1
果てしない、際限がない。
[出典]:伊勢物語
「その河のほとりにむれゐて、思ひやればかぎりなく遠くも来にけるかなと、わびあへるに...」
[訳]:その川のほとりで集まり座って、(都へ)思いをはせると、果てしなく遠くまできたものだなあと、(皆で)一緒に気弱になっていると...
「その河のほとりにむれゐて、思ひやればかぎりなく遠くも来にけるかなと、わびあへるに...」
[訳]:その川のほとりで集まり座って、(都へ)思いをはせると、果てしなく遠くまできたものだなあと、(皆で)一緒に気弱になっていると...
■意味2
〜なことこの上ない、甚だしい。
※この用法の場合、「〜なことかぎりなし」の形で用いられることが多い。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「すはや」の意味・解説【感動詞】
>
古文単語「まぎれくらす/紛れ暮らす」の意味・解説【サ行四段活用】
>
古文単語「しんぞく/真俗」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「めづらかなり/珍かなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「うちとく/打ち解く」の意味・解説【カ行下二段活用/カ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「かぎりなし/限り無し」の意味・解説【形容詞ク活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト