更新日時:
|
|
古文単語「ただ/直」の意味・解説【副詞】 |
|
著作名:
走るメロス
13,530 views |
このテキストでは、古文単語「ただ/直」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
「ただ」には
・直
・唯/只
の用法があり、それぞれ意味が異なる。ここでは「直」の用法について解説を行う。
※参照:唯/只の用法
直接に。
[出典]:関白殿二月二十一日に 枕草子
「紅の御衣三つばかりを、ただ御直衣に引き重ねてぞ奉りたる。」
[訳]:紅のお着物三枚ほどを、直接直衣に重ねてお召になっています。
「紅の御衣三つばかりを、ただ御直衣に引き重ねてぞ奉りたる。」
[訳]:紅のお着物三枚ほどを、直接直衣に重ねてお召になっています。
(距離的・時間的に)
すぐ、ちょうど。
[出典]:児のそら寝 宇治拾遺物語
「うれしとは思へども、ただ一度にいらへむも、 待ちけるかともぞ思ふとて...」
[訳]:嬉しくは思うのですが、すぐ一度で返事をするのも、(呼ばれるのを)待っていたと(僧たちが)思うかもと...
「うれしとは思へども、ただ一度にいらへむも、 待ちけるかともぞ思ふとて...」
[訳]:嬉しくは思うのですが、すぐ一度で返事をするのも、(呼ばれるのを)待っていたと(僧たちが)思うかもと...
ちょうど〜のようだ、まるで〜のようだ。
[出典]:古今和歌集
「神無月時雨にぬるる紅葉はただ人の袂なりけり」
[訳]:十月の時雨に濡れる紅葉は、まるで悲しみにくれる人の袂のようであったことよ
「神無月時雨にぬるる紅葉はただ人の袂なりけり」
[訳]:十月の時雨に濡れる紅葉は、まるで悲しみにくれる人の袂のようであったことよ
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「むせぶ/噎ぶ/咽ぶ」の意味・解説【バ行四段活用】
>
古文単語「なく/泣く/鳴く」の意味・解説【カ行四段活用/カ行下二段活用】
>
古文単語「ためし/例/試し」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「とまる/止まる/留まる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「きぬみじかなり/衣短なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「ただ/直」の意味・解説【副詞】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト