manapedia
更新日時:
苦手を克服!数学Aの平面図形で使う定理の一覧
著作名: となりがトトロ
277,349 views
数学Aの平面図形で使う定理の一覧

三角形の角の二等分線と辺の比

ALT

三角形ABCにおいて、∠BACを二等分する線とBCとの交点をDとしたとき、次の定理が成り立つ。
BD:CD=AB:AC

角の二等分線と辺の比の証明



三角形の外角の二等分線と辺の比

ALT

AB≠ACである△ABCにおいて、∠Aの外角の二等分線と辺BCを延長した線との交点をPとする。このとき点Pは、辺BCをAB:ACに外分する。
BP:PC=AB:AC



三角形の外心

ALT

三角形の3つの辺それぞれの垂直二等分線は、1点で交わる

三角形の外心の性質とその証明


三角形の内心

ALT

三角形の3つの内角それぞれの二等分線は、1点で交わる

三角形の内心の性質とその証明



三角形の重心

ALT

三角形の各辺のそれぞれの中線は1点で交わり、その点は各中線を2:1に内分する

三角形の重心の性質とその証明


三角形の垂心

ALT

三角形の各頂点から、対辺またはその延長上に下ろした3本の垂線は、1点で交わる

三角形の垂心の証明





1ページ
前ページ
1/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。