新規登録
ログイン
279,083,217 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
哲学
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
17世紀~18世紀の哲学 ~経験論ベーコン(帰納法)、合理論デカルト(演繹法)、ドイツ観念論カント~
近代哲学の発展 この時代以前、キリスト教中心の社会の中で、信仰と理性は融合すべきものという考え方が主流でした。 しかし、次第にこの2つを分離すべきだという主張がなされるようになり、近代哲学の新し...
(全て読む)
古代ローマの歴史 6 ローマの文化
ローマ文化の特徴 古代ローマの歴史を見てきた所で、最後にローマの文化について解説します。 ローマ文化は、ギリシア文化やヘレニズム文化の流れを色濃く受けていました。 この2つの文化をうまく取り入...
(全て読む)
西ヨーロッパの中世文化(スコラ学・普遍論争・大学の成立・建築・文学など) 受験対策問題 49
西ヨーロッパの中世文化で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 西ヨーロッパ中世文化の特徴 ・西ヨーロッパの中世文化は、キリス...
(全て読む)
ギリシア哲学 ①
ギリシア文明は、現代の私たちの社会に大きな影響を与えた文明と言えるでしょう。 このテキストでは、ギリシア文明からどのように哲学が生まれ、発展していったかを説明します。 ギリシア哲学とは何か 哲...
(全て読む)
哲学者列伝-プラトン
◯人物 古代ギリシアでソクラテスに学び、彼の誠実な刑死を目の当たりにすることで、アテネの政治に失望し哲学者となる。諸国を遍歴しながら対話篇を著し、アテネに学園アカデメイアを創設する。対話篇は3...
(全て読む)
哲学者列伝 アリストテレス
◯人物 17歳の時にプラトンが創設した学園アカデメイアに学び、師プラトンの元で20年学ぶ。次第にプラトンのイデア論に批判的になり、彼の死後アテネを去って、後に東方遠征などで名を馳せるアレクサン...
(全て読む)
哲学者列伝 パスカル
◯人物 フランスの17世紀という激動の時代を生きた天才で、数学・物理学・宗教哲学とその研究は多岐にわたっており、現在ではモラリストとして評価されている。モラリストとは16~17世紀のフランスに...
(全て読む)
哲学者列伝 デカルト
◯人物 フランスで17世紀に活躍した哲学者。大陸合理論という哲学史の大きな流れを創り、近代哲学の父とも呼ばれている。幼いころイエスズ会が経営する名門ラ=フレーシュ学院で学んだが、そこでは文献の...
(全て読む)
哲学者列伝 ベーコン
◯人物 16~17世紀、イギリスの名門の家に生まれ活躍した哲学者・政治家。このベーコンをもって近代哲学の祖、イギリス経験論の祖とする考えもあるが、その思想には若干中世的な側面が残っているため、...
(全て読む)
哲学者列伝 ホッブズ
◯人物 17世紀に活躍したイギリスの哲学者・政治学者。牧師の子に生まれ、貴族の家庭教師をしながら思索・研究に励んだ。1640年に『法学要綱』を発表するが、議会派から絶対王政を支持しているとして...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
ロシアがヨーロッパではなく東アジアで南下政策をすすめた理由・目的
細胞の構造・核の役割とその働き
捕食と被食の関係
4
枕草子 原文全集「心ゆくもの」
5
「給湯」は「きゅうゆ?」正しい読み方と意味を解説
6
古文単語「さだまる/定まる」の意味・解説【ラ行四段活用】
7
「羨望」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
8
増減表を使った4次関数のグラフの書き方・極大値極小値の求め方
9
高校数学Ⅰで使う不等式の性質・計算方法
10
朝鮮戦争が日本にあたえた影響