新規登録
ログイン
250,363,968 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
ローマ
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
十字軍の歴史① ~十字軍が起こった原因と聖地奪還運動~
はじめに 聖戦を行ったとされる十字軍は、どのような背景から生まれてきたのでしょう。このテキストでは、当時のヨーロッパ社会の様子を中心に、十字軍遠征の理由を見ていきましょう。 十字軍がおこった背景...
(全て読む)
ローマの暦 ~暦の起源と呼び名のワケ~
暦とは何か 暦というのは、日常生活における時間の流れを、年、月、週、日という区切りに当てはめたもののことです。 暦の発明は、その後の人類の歴史において、多大な影響を及ぼしました。 時の流れを具体...
(全て読む)
古代ローマの歴史 1 ローマの起源と共和制
古代ローマってなんだ? 紀元前に興ったイタリア半島中間の都市国家が、領土を拡大して地中海世界の全域を支配する世界帝国になっていく。この国家の総称を古代ローマといいます。 正式名称は、『元老院なら...
(全て読む)
カトリックの成立と発展 ① ~カトリックの成立と首位権~
カトリックとは キリスト教は、その布教の過程でさまざまな宗派に分かれましたが、その中でも長い間中心的な権力を保持し続けたのがカトリック教会です。 カトリックとは、もともと「普遍的」というギリシア...
(全て読む)
古代ローマの歴史 6 ローマの文化
ローマ文化の特徴 古代ローマの歴史を見てきた所で、最後にローマの文化について解説します。 ローマ文化は、ギリシア文化やヘレニズム文化の流れを色濃く受けていました。 この2つの文化をうまく取り入...
(全て読む)
古代ローマの歴史 2 イタリア半島の統一とポエニ戦争
イタリア半島の統一と分割統治 パトリキ(貴族)とプレブス(平民)の身分闘争と並行して、ローマは領土を拡大していきます。 まず、ローマ周辺から領土を広げ、エトルリア人やラテン人、北方のガリア人な...
(全て読む)
古代ローマの歴史 4 ローマ帝国のはじまりと五賢帝時代
ローマ帝国のはじまり アクティウムの海戦で宿敵ポンペイウスを倒したオクタヴィアヌスがローマに凱旋した後、紀元前27年元老院は、アウグストゥス(尊厳者)という称号を与えました。 (オクタヴィアヌス...
(全て読む)
古代ローマの歴史 5 専制君主制とローマ帝国の衰退
3世紀の危機のはじまりと軍人皇帝時代 マルクス=アウレリウス=アントニヌスの死後、五賢帝時代は終わり、ローマ帝国は属州反乱や東方のササン朝ペルシア、北方のゲルマン人など外敵との戦いが激しくなりま...
(全て読む)
古代ローマの歴史 3 内乱の1世紀とカエサル
新しい階層の出現 地中海世界に領土を拡大した結果、ローマ社会に多くの富がもたらされるようになりました。 その結果、ノビレス(新貴族)とエクイテス(騎士)という新しい階層が生まれてきます。 ノビレ...
(全て読む)
ローマ帝国(元首政、五賢帝時代、ドミナトゥス、西ローマ帝国滅亡など) 受験対策問題 12
ローマ帝国で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 帝政ローマの誕生 ・紀元前30年にエジプトを併合し、全地中海の覇権を手にし...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
古文単語「とりたつ/取り立つ」の意味・解説【タ行下二段活用】
古文単語「あそび/遊び」の意味・解説【名詞】
遺伝現象『複対立遺伝子』血液型を例に説明
4
領域とは[1次不等式の表す領域]
5
圧力とは?
6
政権をとった平清盛が行ったことのまとめ
7
英語 単数形か複数形か迷う名詞一覧
8
指数関数の導関数~累乗根の入った関数~
9
現代語ではあまり使われなくなったことば
10
円の接線の長さの証明