新規登録 ログイン

18_80 イスラーム世界の形成と拡大 / インド・東南アジア・アフリカのイスラーム化

大ジンバブエ遺跡とは わかりやすい世界史用語1515

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
大ジンバブエ遺跡とは

大ジンバブエ遺跡は、南アフリカの豊かな文化遺産を垣間見ることができる、歴史的に重要な場所です。ジンバブエのマシンゴ近郊に位置するこの遺跡は、13世紀から15世紀にかけてジンバブエ王国の首都として栄えた中世の都市の遺構です。

歴史的背景

大ジンバブエは、現在のジンバブエで主要な民族であるショナ族の祖先によって建設されました。この都市は11世紀に形を成し始め、15世紀に放棄されるまで成長を続けました。最盛期には、大ジンバブエは約18,000人の住民が暮らす賑やかな都市でした。



建築の驚異

大ジンバブエの最も印象的な特徴の一つは、その壮大な石造建築です。都市は巨大な石壁で知られており、その一部は高さ11メートル(36フィート)に達します。これらの壁はモルタルを使用せずに建設されており、「乾石」建築技術として知られています。遺跡内で最も有名な構造物はグレート・エンクロージャーで、円錐形の塔と大きなエリアを囲む高い曲線の壁が含まれています。

文化的意義

大ジンバブエは、政治的および経済的な中心地であるだけでなく、文化的および宗教的な中心地でもありました。この都市は当時の交易ネットワークにおいて重要な役割を果たしており、現地では中国、インド、アラブ世界からの品物が発見されています。この広範な交易ネットワークは、都市の地域および国際的な商業における重要性を示しています。

ヨーロッパの誤解

長年にわたり、大ジンバブエの起源は多くの推測と論争の対象となってきました。初期のヨーロッパの探検家や植民者は、この都市の建設をフェニキア人やアラブ人などの非アフリカ文明に帰することが多かったです。これは、こうした壮大で洗練された構造物が先住アフリカ人によって建設されたことを認めたくないという思いからでした。19世紀後半から20世紀初頭にかけて、考古学者たちはこの遺跡の真の起源を認識し、確認し始めました。

現代の認識

今日、大ジンバブエはユネスコの世界遺産に認定され、アフリカで最も重要な考古学的遺跡の一つとされています。この遺跡はジンバブエ人にとって国家の誇りの源であり、彼らの豊かな文化遺産の強力な象徴となっています。「ジンバブエ」という名前自体が、ショナ語の石の家々(王の宮廷の意味を含んだもの)に由来しています。

遺跡の見学

大ジンバブエを訪れる人々は、遺跡内のいくつかの異なるエリアを探索することができます。最も古い部分とされるヒル・ルインズは、岩山の頂上に位置し、周囲の景観の素晴らしい眺めを提供します。また、グレート・エンクロージャーは、その高い壁と円錐形の塔で知られており、遺跡のハイライトの一つです。さらに、バレー・ルインズは、泥レンガの家の遺構で構成されており、都市の住民の日常生活を垣間見ることができます。
Tunagari_title
・大ジンバブエ遺跡とは わかりやすい世界史用語1515

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 54 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。