新規登録 ログイン

18_80 ヨーロッパ世界の形成と変動 / 西ヨーロッパ世界の成立

ノヴゴロド国とは わかりやすい世界史用語1437

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
ノヴゴロド国とは

ノヴゴロドは、かつてノヴゴロド国の中心都市として栄えた、ロシアの歴史において重要な都市です。スラブ民族の歴史や文化においても大きな役割を果たしてきました。

ノヴゴロドの歴史

9世紀から10世紀にかけて、ノヴゴロドはスラブ民族の中で発展を遂げました。特に「ノヴゴロド公国」の中心として知られ、バイキング(ヴァリャーグ人)との交易を通じて繁栄しました。この地域は東西の文化が交差する重要な地点であり、キリスト教の導入を通じて、ロシア文化の形成にも大きく寄与しました。

ノヴゴロド公国

ノヴゴロド公国は、キエフ大公国と並び、11世紀から13世紀にかけて非常に強い影響力を持つ国家でした。この時期、ノヴゴロドは商業と文化の中心地として繁栄し、多くの教会や建築物が建てられました。中でも、ビザンツ様式の影響を受けた美しい建築物、聖ソフィア大聖堂が有名です。

ノヴゴロドとモスクワ

14世紀以降、モスクワが力を増すにつれ、ノヴゴロドの影響力は次第に減少しました。1478年にはモスクワ大公国に征服され、それ以降ノヴゴロドはモスクワの支配下に置かれました。これによりノヴゴロドの独立した政治的地位は失われましたが、その文化的遺産は現在も引き継がれています。

現代のノヴゴロド

現在のノヴゴロド(正式には「ウグリッチ」と呼ばれています)は、観光地としても知られています。歴史的建造物や博物館が多く残され、中世の風情を感じられる街並みが広がっています。毎年多くの観光客が訪れ、その美しい景観と豊かな歴史を楽しんでいます。

ノヴゴロドは、ロシアやスラブ民族の文化的遺産を理解する上で欠かせない場所です。その歴史的な役割や文化的影響は今も強く残っており、ロシアの過去を知る上で重要な存在です。
Tunagari_title
・ノヴゴロド国とは わかりやすい世界史用語1437

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 159 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。