はじめに
人は、
一度かかったウイルスや伝染病には、次にはかかりにくくなるという性質があります。この現象のことを
免疫と言います。
この免疫が起こる過程において、
抗原抗体反応という反応が起こっています。これについてみていきましょう。
抗原
体に入って
悪さをする物質を抗原と言います。ウイルス、最近、がん細胞などがこれに該当します。
抗体
抗原が体に入ってくると、リンパ球がこの情報をキャッチし、その
抗原と戦える物質を作ります。これが抗体です。
抗原抗体反応
抗体が抗原と戦うことを
抗原抗体反応と言います。一度体の中に抗原ができると、2回目以後に抗原が体に入ってきたときに、
初めてのときよりも素早く多量に抗体が作れるようになっています。
インフルエンザの予防接種はこれを応用したもので、死んだ、もしくは微弱なウイルスを体内に打っておけば、あらかじめ体に抗体を作っておくことができます。体に抗体があれば、抗原が入ってきたときに素早く戦ってくれるというわけですね。(たまに、この微弱なウイルスに負けて、インフルエンザにかかってしまう人もいますが…)