新規登録 ログイン

18_80 西アジア・地中海世界の形成 / ギリシア世界

エーゲ文明とは わかりやすい世界史用語205

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
エーゲ文明とは

エーゲ文明は、紀元前3000年頃から紀元前1200年頃にかけて、エーゲ海周辺で栄えた一連の文明を指します。この時代には、クレタ島のクレタ文明(ミノア文明)、キクラデス諸島のキクラデス文明、そしてギリシャ本土のミケーネ文明が含まれます。

クレタ島のクレタ文明(ミノア文明)は、紀元前2000年頃から始まり、紀元前1400年頃まで続きました。この文明は、伝説の王ミノスにちなんで名付けられました。ミノア文明は、壮大な宮殿、洗練された工芸品、そして線文字Aと呼ばれる独自の文字体系を持っていました。ミノア文明は、特にフレスコ画や陶器で知られており、これらは当時の彼らの芸術的センスと技術の高さを示しています。

キクラデス諸島の文明は、紀元前3000年頃から紀元前2000年頃にかけて栄え、特に大理石で作られた女性像で有名です。これらの像は、抽象的な形態を持ち、アートにも影響を与えています。

ギリシャ本土のミケーネ文明は、紀元前1600年頃から紀元前1200年にかけて栄えました。ミケーネ文明は、強固な城壁、巨大な獅子の門、そして豪華な王墓で知られています。線文字Bが使われたといわれています。

これらの文明は、互いに影響を与え合いながら発展し、エーゲ海を中心とした広範な交易ネットワークを築きました。エーゲ文明は、後の古代ギリシャ文明の基礎を築くとともに、ヨーロッパ文明全体に影響を与えた重要な文明であると言えます。
Tunagari_title
・エーゲ文明とは わかりやすい世界史用語205

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 2,119 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。