「算盤」は「さんばん」とも読みますが...
言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「算盤」です。みなさんは「算盤」をどのように読みますか?「さんばん」とも読みますが、その読み方よりもさらに私達の生活に近い読み方があります。このテキストでは「算盤」の読み方とその由来について解説していきます。
「算盤」の読み方
「算盤」は「そろばん」と読みます。
※「さんばん」と読んでも「そろばん」のことを意味しますが、実は「そろばん」とは異なる「さんばん」と呼ばれる計算道具があります。両者を区別するためにも「そろばん」と「さんばん」は使い分けた方がよいでしょう。ちなみに「さんばん」という計算道具は次のようなものです。
「算盤」の由来
「そろばん」は中国語で「算盤(スワンパン)」と言いますが、これが変化して「そろばん」となったという説があります。
参照:
日本珠算連盟
まとめ
「算盤」は「そろばん」と読むのがベター。
是非この機会に覚えてくださいね。