新規登録 ログイン

18_80 アジア諸地域世界の繁栄と成熟 / 東アジア・東南アジア世界の動向(明朝と諸地域)

朱元璋が加わった紅巾軍とは何か

著者名: Satow
Text_level_2
マイリストに追加
を倒してを建国した朱元璋は、貧しい身から紅巾軍に加わり、出世をしていきます。

紅巾軍とは、元を倒した宗教的農民反乱軍です。中心は白蓮教・弥勒教・明教などの仏教諸宗派です。

白蓮教や弥勒教は、人々の救済のために弥勒仏(みろくぶつ)がこの世に現れると説きました。明教は、仏の命を受けて怒りの顔で悪魔を倒す明王(みょうおう)が現れると主張しました。そして希望を失いつつあった庶民を集めて組織化し、世直しを口実に反乱を企てるようになったのです。

いつの時代も世が乱れると宗教が流行していくようです。

紅巾軍は菜食主義、宗教的戒律、厳正な軍規をもち、至る所で腐敗していた元軍を破りましたが、明確な政治的プログラムをもたず、武将間の内部対立もあって勢力は分裂し、元軍と地主の武装団による反撃にあい、本拠地は壊滅しました。こうしたなかで、朱元璋は南京を占領すると自立し、地盤を固め、天下平定に成功したのです。



Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
紅巾軍
世界の歴史9 最後の東洋的社会 中公文庫
山川世界史小辞典
日本大百科全書(ニッポニカ)

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 5,430 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。