みぐるし/見苦し
形容詞・シク活用
未然形 | みぐるしく | みぐるしから |
連用形 | みぐるしく | みぐるしかり |
終止形 | みぐるし | ◯ |
連体形 | みぐるしき | みぐるしかる |
已然形 | みぐるしけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | みぐるしかれ |
■意味1
醜い、みっともない。
[出典]:
宮に初めて参りたるころ 枕草子
「
見苦し。さのみやはこもりたらむとする。」
[訳]:「
みっともないですよ。ひたすらそのように引きこもってばかりいてよいのでしょうか、いやよくないです。」
■意味2
見るに忍びない、見ていてつらい。
[出典]:大和物語
「かく見苦しく歳月を経て、人の嘆きをいたづらに負ふもいとほし。」
[訳]:このように見るに忍びない(ような)長い年月を過ごして、人の悲嘆をむなしく身に受けるのも気の毒なことです。