おぼえかたる/覚え語る
このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「
おぼえかたる/覚え語る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
ラ行四段活用
未然形 | おぼえかたら |
連用形 | おぼえかたり |
終止形 | おぼえかたる |
連体形 | おぼえかたる |
已然形 | おぼえかたれ |
命令形 | おぼえかたれ |
■意味:他動詞
思い出して話す。
[出典]:
あこがれ/門出 更級日記
「世の中に物語といふもののあなるを、いかで見ばやと思ひつつ、つれづれなる昼間、よひゐなどに、姉、継母などやうの人々の、その物語、かの物語、光源氏のあるやうなど、ところどころ語るを聞くに、いとどゆかしさまされど、わが思ふままに、そらにいかでか
おぼえ語らむ。」
[訳]:世の中に物語というものがあるそうだが、どうにかして見てみたいと思い続けて、手持ち無沙汰な昼間や、夜遅くまでおきているときなどに、姉や継母などのような人々が、その物語、あの物語、光源氏の様子などについて、あれこれ話すのを聞いていると、ますます読みたいという思いがつのるのだが、私が望むように、(姉や継母が物語を)何も見ないでどうして
思い出して話してくれようか、いや、してくれない。