序数
「君が1番最初だね。」というように1番目、2番目…○番目を指すのが序数です。
数字の1、2…とは少し感覚が違いますよね。
英語でもone、twoではなく序数専用の表現を使いますので、それを今回はみていきましょう
ちなみに、序数を略式で書く場合がありますが、1番目は
1st、2番目は
2nd、3番目は
3rdと書きます。4番目以降は
数字+thで表します。
次の表でも早速、略式を使いますね。
1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th |
6th | 7th | 8th | 9th | 10th |
first | second | third | fourth | fifth |
sixth | seventh | eighth | ninth | tenth |
※綴りが数字と異なるものを赤文字にしてあります。
11~19に関しても
数字+thで書きます。
11th | 12th | 13th | 14th | 15th |
16th | 17th | 18th | 19th |
eleventh | twelfth | thirteenth | fourteenth | fifteenth |
sixteenth | seventeenth | eighteenth | nineteenth |
※12thの綴りは気をつけてください。
20以降は、数字の考え方と同じです。
20th | 30th | 40th | 50th |
twentieth | thirtieth | fortieth | fiftieth |
※
yで終わっている文字はyをieに変えてthです
数字の数え方と同じように、21の場合は、twenty-firstとなります。
※
twentieth-firstとならないように気をつけましょう。