新規登録 ログイン

24_80 生物:生物の環境応答 / 生物:動物の環境応答(刺激の受容と反応)

なぜ虫は光に集まるのか

著者名: gg佐藤
Text_level_1
マイリストに追加
走行性とは

夜になると街灯や自動販売機の周りを虫がぐるぐる飛んでいるのをよく見かけますが、なぜ虫が光に集まるのかみなさんはご存知ですか?

もともと虫には走行性と呼ばれる能力を持った種類がいます。
この走行性とは、わかりやすく書くと、光に反応して移動する能力です。光があれば集まるという習性がもともとあるんですね。

なぜ光に集まるのかというのは諸説あります。



例えば蛾のような夜行性の昆虫の場合、夜に月の光を頼りに飛行する際に、光に対して一定の角度を保って飛翔することで、地表から一定の高度で飛翔することができるように進化していると考えられています。

光の下に集まることで、同じ種類のパートナーを見つけやすくなるからという考え方もあります。

 
本来なら自然の光に導かれる走行性ですが、街灯や自動販売機のような人工の光に強く反応してしまい、虫たちが迷子になっている状態なのかもしれませんね。


Tunagari_title
・なぜ虫は光に集まるのか

Related_title

Keyword_title

Reference_title
『理解しやすい生物ⅠB・Ⅱ』文英堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 29,428 pt 
 役に立った数 7 pt 
 う〜ん数 5 pt 
 マイリスト数 19 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。