新規登録 ログイン

14_80 積分 / 定積分

定積分を含む関数を求める問題

著者名: ふぇるまー
Text_level_1
マイリストに追加
定積分を含む関数

ここでは、次のような問題についてみていきましょう。


を満たす関数f(x)を求めてみましょう。


テストによく出されるタイプの問題です。「え、何?」と思うかもしれませんが、解き方が決まっているので、きちんとしたステップにのっとれば、きちんと解けるようになります。

ステップ1:定積分を実数aとおく

まず、定積分のところを、実数aに置き換えます。

 ー①

そうすると与えられた式は、



となりますね。

ステップ2:定積分の中に代入する




なので、x=tのとき

 ー②

となります。これを①式に代入します。



に①を代入すると、



ステップ3:式を解いてaの値を求める


あとはこの式を解いていきます。左辺は、











つまり

3a+6=a
2a=−6
a=−3

ステップ4:もとの式にa=−3を代入




とおいたわけなので、



つまり、もとの式は

f(x)=4x−3

となります。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
2013 数学Ⅱ 東京書籍
2013 数学Ⅱ 数研出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 46,467 pt 
 役に立った数 175 pt 
 う〜ん数 23 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!