発熱反応
化学変化が起こるときに、変化と一緒に
熱が発生することがあります。この反応のことを
発熱反応と言います。
鉄の酸化
ほっかいろを思い浮かべてみましょう。ほっかいろの中には鉄の粉が入っていて、これが空気中の酸素と反応することで熱を発します。袋を開けたらあたたかくなるのは、この作用を利用しているのですね。
鉄+酸素→酸化鉄+熱エネルギー
有機物の燃焼
石油や天然ガス、木炭などの燃料の多くは、炭素を含む
有機物です。この有機物を燃やすとき、
熱と同時に二酸化炭素や水が発生します。私たちは、この熱や二酸化炭素、水を使って動力を得ています。
有機物+酸素→二酸化炭素+水+熱エネルギー
鉄と硫黄の化合
鉄と硫黄をまぜて熱すると、硫化鉄になりますが、このときにも熱を発します。
鉄+硫黄→硫化鉄+熱エネルギー