新規登録 ログイン

10_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

『登楽遊原(楽遊原に登る)』 李商隠 書き下し文・現代語訳(口語訳)と文法解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

ここでは、李商隠の詠んだ「登楽遊原」の書き下し文、そして現代語訳を記しています。

白文(原文)

左から右に読んでください

向 晩 意 不 適
駆  登 古 原
夕 陽 無 限 好
只 是 近 黄 昏


書き下し文

晩(くれ)に向(なんな)むとして 意(こころ)適(かな)はず

車を駆(か)りて 古原に登る

夕陽 無限に好し

只だ是れ 黄昏に近し

現代語訳

夕暮れになると、心が満たされなくなって

馬車を走らせて古原に登った。

そこから見える夕日は限りなく素晴らしいのは

黄昏がすぐそこに迫っているからだ。

※車古文だと車は「牛車」を指すが、漢文では「馬車」のことを指す


Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
鎌田正、米山寅太郎 著 2011 『新漢語林 第二版』大修館書店
『教科書 新編国語総合』 大修館書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 36,728 pt 
 役に立った数 21 pt 
 う〜ん数 7 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。