新規登録 ログイン

17_80 近代日本の形成とアジア / 18世紀における国際環境の変化

ペリーが来航した目的

著者名: 早稲男
Text_level_1
マイリストに追加
ペリー来航の理由

1853年、アメリカ東インド艦隊司令官長ペリーは、軍艦4隻をひきいて浦賀に来航しました。ペリーの目的は、当時のアメリカ大統領フィルモアの国書を幕府に渡し開国を求めることでした。
ALT

アメリカが日本に開国を求めた背景は、諸外国の動向を見ればよく理解できます。
諸外国の情勢とアメリカの事情

18世紀後半よりイギリスを発端として起こった産業革命は、瞬く間に欧米諸国の政治・経済を変化させました。欧米列強は、自国製品の販売市場とその原料の確保を目指してアジアへの進出、さらには植民地化を進めました。

当時アメリカは中国との貿易に力をいれはじめていたために、太平洋を渡る貿易船や捕鯨船の寄港地として日本の開国を求めたわけです。

当時、アメリカだけではなくオランダやロシア、イギリス等欧米列強の船が次々と寄港してきたと言われています。
Related_title

Keyword_title

Reference_title
『教科書 詳解 日本史B』 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 53,531 pt 
 役に立った数 115 pt 
 う〜ん数 26 pt 
 マイリスト数 21 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。