前回のテキストでは、名詞を複数形にするときに規則的な変化をするものを紹介しました。"
knife"が"
knives"に変化するなんてのもありましたね。このテキストでは、名詞を複数形にするときに、不規則に変化するものについてみていきましょう。
規則的に変化するものと違って、1つ1つ変化が異なりますので、出てきたものをその都度覚えていくしかありません。
単数形と複数形が同じ
まずは、単数形と複数形の形が同じものです。どちらか一方だけ覚えておけばよいので楽ですね。
単数形 | 複数形 | 意味 |
sheep | sheep | 羊 |
deer | deer | 子鹿 |
fish | fish(※) | 魚 |
carp | carp | 鯉 |
Japanese | Japanese | 日本人 |
Chinese | Chinese | 中国人 |
series | series | シリーズ |
※同じ種類の魚を1匹2匹と数えるときには複数形は"fish"ですが、違う種類の魚をカウントするときには"fishes"となります。
名詞の形が不規則に変化するもの
続いて名詞の形が不規則に変化するものです。数はたくさんあるのですが、出題されるものは決まっていますので、そんなに身構える必要はありませんよ。
単数形 | 複数形 | 意味 |
man | men | 男性 |
woman | women | 女性 |
child | children | 子供 |
mouse | mice | ねずみ |
foot | feet | 足 |
tooth | teeth | 歯 |
datum | data | データ |
文字や数字の複数形
最後に、略してある文字や数字の複数形です。
単数形 | 複数形 | 意味 |
CD | CD's | コンパクトディスク |
80 | 80's | 80年代 |
このように、
略してある文字や数字を複数形にするときには's(アポストロフィS)をつけます。