|
|
|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
「今一度起こせかし」の現代語訳・品詞分解 |
|
著作名:
走るメロス
62 views |
|
「今一度起こせかし」の現代語訳・口語訳・意味・品詞分解
原文
「や、な起こしたてまつりそ。幼き人は寝入りたまひにけり。」と言ふ声のしければ、あなわびしと思ひて、今一度起こせかしと、思ひ寝に聞けば
現代語訳・口語訳・意味
「これ、お起こし申し上げるな。幼い人は寝入ってしまわれたよ。」という声がしたので、ああ、困ったことだと思って、もう一度起こしてくれよと、思いながら寝て聞き耳をたてると...
品詞分解
| 今 | 副詞 |
| 一度 | 名詞 |
| 起こせ | サ行四段活用「おこす」の命令形 |
| かし | 終助詞 |
主な出典
【宇治拾遺物語「児のそら寝」】
「や、な起こしたてまつりそ。幼き人は寝入りたまひにけり。」と言ふ声のしければ、あなわびしと思ひて、今一度起こせかしと、思ひ寝に聞けば、 ひしひしとただ食ひに食ふ音のしければ...
このテキストを評価してください。
|
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
大鏡『肝だめし(四条の大納言のかく何事も〜)』の現代語訳と解説
>
「もの申しさぶらはむ」の現代語訳
>
万葉集「妹が家に雪かも降ると見るまでにここだもまがふ梅の花かも」の現代語訳と解説
>
百人一首54『忘れじのゆく末までは難ければ今日を限りの命ともがな』現代語訳と解説
>
「年を経てよばひわたりける」の現代語訳・品詞分解
>
デイリーランキング
注目テキスト
























