manapedia
更新日時:
定積分の計算法則
著作名: OKボーイ
44,808 views
定積分の計算法則

ここでは定積分の計算法則について説明したいと思います。

f(x)の前についている定数kはインテグラルの前に出すことができます。


f(x)とg(x)がインテグラルに囲まれていたとき、それらは分解することができます。


aからaまでのようにインテグラルについている数字が同じであれば、その定積分は0となります。


インテグラルについている上端の数字と下端の数字(ここではaとb)を入れ替えたとき、定積分のプラスとマイナスが逆になります。


右辺の左の式は、aからcまでの定積分、右の式はcからbまでの定積分を表します。
a→c、c→bということはすなわち、a→bとまとめられるということですね。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。



最近見たテキスト
定積分の計算法則
10分前以内
>



数学II