manapedia
更新日時:
飽和と飽和水蒸気量・水蒸気の凝結と露点
著作名: かたくり工務店
65,050 views
飽和

水は蒸発すると水蒸気となります。この水蒸気ですが、無限に空気中に広がることができるかというとそうではありません。
つまり、空気中に受け入れることのできる水蒸気量には限界があります。この限界まで水蒸気をふくんだ空気の状態のことを飽和であると言います。

飽和水蒸気量

飽和の状態にある空気にふくむことのできる水蒸気の最大量のことを飽和水蒸気量と言います。飽和水蒸気量は、気温が高いほど多くなります。

凝結と露点

空気中の水蒸気が冷えて、水滴(水)の状態になることを凝結(ぎょうけつ)と言います。そして、この凝結が始まる気温のことを露点(または露点温度)と言います。

空気中の水蒸気の量が多ければ多いほど、露点は高くなる性質があります。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学理科