|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文に出てくる品詞~動詞編~活用の種類と活用形一覧 |
著作名:
春樹
248,305 views |
古文に出てくる品詞~動詞編~
現代文と同じように、古文にも動詞や形容詞といった品詞が登場してきます。普段日本語を話すときに、動詞や形容詞などと意識しながら話をする方はほとんどいないと思います。しかし、話す言葉と古典で読む文章とは全く違うもので、口語のようにニュアンスやフィーリングで問題を解こうとすると、あえなく撃沈、そして古典の苦手意識ができてしまうということも多いです。
あくまでも「口語」とここで勉強している「古典」は違うものということをしっかりと念頭において勉強をすすめていきましょう。古典はニュアンスやフィーリングではなく、 覚えた者が絶対に勝ちます。自分にはフィーリングで解ける能力があるんじゃないかなんて変な幻想は持たずに、1つでも多くの単語を覚えるようにしましょう。
長くなりましたが、品詞の1つ、「動詞」について説明します。
動詞
動詞は、終止形がウ段で終わります。(ラ行変格活用だけは「リ」で終わります。)
わかりやすく例を挙げましょう。
言ふ、見る、蹴る 全部 ウで終わってますね。
ちなみにラ行のものは4つしかありません。ここで覚えてしまいましょう。
ラ行変格活用は あり、居り(をり)、侍り(はべり)、いまそかり
リズムで覚えましょう。「♪ありをりはべり、いまそかり♪」です。
動詞の活用
動詞には以下9種類の活用の種類があります。
活用型/活用形 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 | 備考 |
四段活用 | ア | イ | ウ | ウ | エ | エ | - |
上一段活用 | イ | イ | イる | イる | イれ | イよ | - |
上二段活用 | イ | イ | ウ | ウる | ウれ | イよ | - |
下一段活用 | け | け | ける | ける | けれ | けよ | 蹴るのみ |
下二段活用 | エ | エ | ウ | ウる | ウれ | エよ | - |
ナ行変格活用 | な | に | ぬ | ぬる | ぬれ | ね | 死ぬ、往ぬ(いぬ)のみ |
ラ行変格活用 | ら | り | り | る | れ | れ | 「あり」、「居り」、「はべり」、「いまそかり」のみ |
カ行変格活用 | こ | き | く | くる | くれ | こ | 「来」のみ |
サ行変格活用 | せ | し | す | する | すれ | せよ | 「す」、「おはす」のみ |
■四段活用
四段活用は、動詞の語尾が「アイウエ」の4段のみで活用している動詞です。
動詞の中では一番多くの種類を持っています。基本的に現代語と同じです。
ex.書く、泳ぐ、遊ぶ
■上一段活用
上一段活用は「イ」段1つで活用をします。
数が限られているので、これも覚えてしまいましょう
・着る
・似る、煮る
・干る(ひる)、嚏る(ひる)
・見る、廻る(みる)
・射る、鋳る(いる)、沃る(いる)、居る(ゐる)、率る(ゐる)
・顧みる、用いるのように語尾が「みる」や「ゐる」のもの
■上二段活用
上二段活用は、「イ」と「ウ」2つの段を用いて変化する活用です。
ex.生く、過ぐ、恋ふ
■下一段活用
下一段活用は「エ」段1つで活用します。
これは「 蹴る」だけですので、忘れないようにしましょう。
■下二段活用
「ウ」と「エ」2つの段を用いて変化する活用です。
ex.失す(うす)、捨つ(すつ)、寝(ぬ)
■変格活用
○行変格活用は、いままで挙げた規則的な活用とは異なり、独自の活用をするものです。
ナ行変格活用は 死ぬ、往ぬ(いぬ)
ラ行変格活用は 「あり」、「居り」、「はべり」、「いまそかり」
カ行変格活用は 「来」(く)
サ行変格活用は 「す」、「おはす」
以上で全部になります。
まとめ
古文ではこれを全部覚えなければいけません。
入試でこれだけをきかれることはほとんどありませんが、覚えなければならない箇所ですのでリズムにのってさっさと覚えてしまいましょう。
次は形容詞についてみていきます!
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文に出てくる品詞~形容詞~活用の一覧(ク活用・シク活用・カリ活用)
>
古文に出てくる品詞~形容動詞~活用の種類一覧(ナリ活用・タリ活用)
>
徒然草『猫また・奥山に、猫またといふものありて』の品詞分解
>
古文に出てくる品詞~形容詞~活用の一覧(ク活用・シク活用・カリ活用)
>
『春はあけぼの』の品詞分解 枕草子
>
係り結びの法則/係助詞(ぞ・なむ・や・か・こそ)
>
最近見たテキスト
古文に出てくる品詞~動詞編~活用の種類と活用形一覧
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト
中学国語
- 現代文
- 現代文:論説/評論文
- 現代文:小説
- 現代文:随筆
- 現代文:短歌/俳句
- 現代文:文法
- 現代文:文法
- 現代文:作家
- 現代文:作家
- 現代文:ことば
- 現代文:漢字/単語/熟語/ことわざ
- 現代文:その他
- 現代文:その他
- 古典:読み解き
- 古文:文章の訳/読み解き
- 漢文:文章の訳/読み解き
- 古典:文法
- 古文:文法
- 漢文:文法
- 古典:ことば
- 古文:単語/ことば
- 漢文:単語/ことば
- 古典の基礎知識
- 古文の基礎知識
- 漢文の基礎知識
- 古典:その他
- 古典:その他