|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「しさい/子細/仔細」の意味・解説【名詞】 |
著作名:
走るメロス
7,700 views |
しさい/子細/仔細
名詞
■意味1
わけ、事情。
■意味2
異論、異議、文句、差し支え。
[出典]:那須与一 平家物語
「少しも子細を存ぜん人は、とうとうこれより帰らるべし。」
[訳]:少しも文句のある人は、さっさとここからお帰りなさるのがよいでしょう。
「少しも子細を存ぜん人は、とうとうこれより帰らるべし。」
[訳]:少しも文句のある人は、さっさとここからお帰りなさるのがよいでしょう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「つどふ/集ふ」の意味・解説【ハ行四段活用・ハ行下二段活用】
>
古文単語「をどる/踊る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「さうぞきたつ/装束き立つ」の意味・解説【タ行四段活用/タ行下二段活用】
>
古文単語「みえわたる/見え渡る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「よみいだす/詠み出だす」の意味・解説【サ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「しさい/子細/仔細」の意味・解説【名詞】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト