manapedia
更新日時:
砂糖水の不思議~溶液って何??~
著作名: Shinobu
50,042 views
はじめに

中学理科の中でも基本的な単元である溶液。このテキストでは溶液とは何かということを中心に解説します。

水溶液って何?

まずはじめに、水溶液という言葉を分解してみましょう。

(物質が)溶け

これが水溶液です。

皆さんは、水溶液と聞くとどんなものを想像しますか?

例えば、砂糖を水に入れてかき混ぜるとどうなるでしょう。

ALT


砂糖の粒は、だんだん小さくなって、見えなくなってしまいますね。

でも、砂糖は無くなったわけではありません。飲んでみると砂糖の味がしますね。

つまり、砂糖を溶かした水=砂糖水は、はじめ粒だった砂糖という物質が、水の中で更に小さな粒になって溶けた水溶液なんです。

溶液、溶質、溶媒

さて、砂糖水を例にして水溶液を説明しましたが、この時重要な言葉がいくつかありますから覚えましょう。

溶解

砂糖などの物質が液体などに溶けることを溶解(ようかい)と言います。

溶液

溶液(ようえき)は物質が溶けたあとの液体を言います。砂糖水は水に溶けたものですから水溶液ですが、水以外に溶ける物質もあるので、溶液といいます。

溶媒

溶媒(ようばい)というのは、砂糖水の例だと水のことです。物質を溶かしている液体のことですね。

溶質

溶質(ようしつ)というのは、砂糖水の例だと砂糖のことです。液体に溶ける物質のことですね。

これをまとめると次のようになります。

溶液=溶質+溶媒


物質が溶けるということ?

物質が溶けるということは、具体的にどういう現象なのでしょう。
身近な砂糖水といえば紅茶に砂糖を入れたものですが、そのとき砂糖を入れた後スプーンでかき混ぜますよね。

砂糖は、かき混ぜなくても水に溶けるんですが、スプーンでかき混ぜることで溶質の拡散が早まります。

物質が溶けるということは、物質の粒が細かくなって、溶液とのふれあいが多くなることなんですね。

溶液の性質

さっきのおさらいをしてみましょう。
溶液というのは、溶媒が液体のものでしたね。
この溶液はどんな特徴があるでしょう。
溶液は大きく分けて2つの特徴があります。

溶液全体が均一

溶媒の中に溶質が粒になって溶け出して溶液ができますが、完全に溶けた溶液は溶質の最小の粒(これを分子といいます)が溶媒の中に散らばって均一になったものなんです。例えば完全な砂糖水の溶液は、コップの水面近くと底の甘さは同じということになります。

透明

溶液のもう一つの特徴は、溶液は透明な液体であるということです。何か物質を溶かして、向こう側が見えない場合、溶液とは言いません。

おわりに

溶液の特徴がわかりましたか?今後の学習にも重要な言葉が多いので、頑張って覚えましょう。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学理科