manapedia
更新日時:
古文単語「ゆふさる/夕さる」の意味・解説【ラ行四段活用】
著作名: 走るメロス
603 views
「ゆふさる/夕さる」の意味・活用・使用例【ラ行四段活用】

このテキストでは、古文単語「わする/忘る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

ラ行四段活用

未然形ゆふさら
連用形ゆふさり
終止形ゆふさる
連体形ゆふさる
已然形ゆふされ
命令形ゆふされ


意味:自動詞

夕方になる

[出典]百人一首
夕されば 門田の稲葉 おとづれて あしのまろ屋に 秋風ぞ吹く」

[訳]夕方になると、(家の門の前にある)田んぼの稲の葉に(そよそよと)音を立てて、葦ふきの粗末な家に秋風が吹くことです。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。