|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「あひおもふ/相思ふ」の意味・解説【ハ行四段活用】 |
著作名:
走るメロス
2,532 views |
あひおもふ/相思ふ
このテキストでは、ハ行四段活用の動詞「あひおもふ/相思ふ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
ハ行四段活用
未然形 | あひおもは |
連用形 | あひおもひ |
終止形 | あひおもふ |
連体形 | あひおもふ |
已然形 | あひおもへ |
命令形 | あひおもへ |
■意味:他動詞
互いに思う、愛し合う。
[出典]:梓弓 伊勢物語
「あひ思はでかれぬる人をとどめかねわが身は今ぞ消え果てぬめる」
[訳]:(私はあなたのことを思っているのに)互いに思いが通わずに離れてしまった人を引き止めることもできなくて、私の身は今、死んでしまいそうです
「あひ思はでかれぬる人をとどめかねわが身は今ぞ消え果てぬめる」
[訳]:(私はあなたのことを思っているのに)互いに思いが通わずに離れてしまった人を引き止めることもできなくて、私の身は今、死んでしまいそうです
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「ひそかなり/密かなり/窃かなり/私かなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「みそかなり/密かなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「わななく/戦慄く」の意味・解説【カ行四段活用】
>
古文単語「とし/疾し/迅し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「いそぎ/急ぎ」の意味・解説【名詞】
>
最近見たテキスト
古文単語「あひおもふ/相思ふ」の意味・解説【ハ行四段活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング