更新日時:
|
|
古文単語「あづかる/与る」の意味・解説【ラ行四段活用】 |
|
著作名:
走るメロス
7,700 views |
このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「あづかる/与る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
「あずかる」には、
①与る
②預かる
などの用法があるが、ここでは「①与る」を扱う。
未然形 | あづから |
連用形 | あづかり |
終止形 | あづかる |
連体形 | あづかる |
已然形 | あづかれ |
命令形 | あづかれ |
関与する、関わる。
[出典]:にくきもの 枕草子
「にはかにわづらふ人のあるに、験者もとむるに、例ある所になくて、外に尋ねありくほど、いと待ち遠に久しきに、からうじて待ちつけて、よろこびながら加持せさするに、このころ物怪にあづかりて困じにけるにや...」
[訳]:急に病気で苦しむ人がいるので、(祈祷を行う)修験者を探すのだが、(修験者が)普段いる所にはいなく、別の所をあちこち探してまわるうちに、(早く見つからないかと)たいそう待ち遠しく時間がかかっていたところ、(修験者を)やっとのことで待ち受けて、喜びながら加持祈祷をさせると、最近もののけに関わって疲れてしまったのであろうか...
「にはかにわづらふ人のあるに、験者もとむるに、例ある所になくて、外に尋ねありくほど、いと待ち遠に久しきに、からうじて待ちつけて、よろこびながら加持せさするに、このころ物怪にあづかりて困じにけるにや...」
[訳]:急に病気で苦しむ人がいるので、(祈祷を行う)修験者を探すのだが、(修験者が)普段いる所にはいなく、別の所をあちこち探してまわるうちに、(早く見つからないかと)たいそう待ち遠しく時間がかかっていたところ、(修験者を)やっとのことで待ち受けて、喜びながら加持祈祷をさせると、最近もののけに関わって疲れてしまったのであろうか...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「おくやま/奥山」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「あやしがる/怪しがる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「つつむ/包む/裹む」の意味・解説【マ行四段活用】
>
古文単語「かたし/難し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「あぢきなし」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「あづかる/与る」の意味・解説【ラ行四段活用】
10分前以内
|
>
|