|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「すみやかなり/速やかなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】 |
著作名:
走るメロス
2,299 views |
すみやかなり/速やかなり
このテキストでは、ナリ活用の形容動詞「すみやかなり/速やかなり」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容動詞・ナリ活用
未然形 | すみやかなら | ◯ |
連用形 | すみやかなり | こわだかに |
終止形 | すみやかなり | ◯ |
連体形 | すみやかなる | ◯ |
已然形 | すみやかなれ | ◯ |
命令形 | すみやかなれ | ◯ |
■意味1
速度の速い様子、たちまち、早速。
■意味2
すぐに、時をおかずに。
[出典]:平家物語
「すみやかに誅罰せらるべき。」
[訳]:すぐに処罰されるべきである。
「すみやかに誅罰せらるべき。」
[訳]:すぐに処罰されるべきである。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「ひきむすぶ/引き結ぶ」の意味・解説【バ行四段活用】
>
古文単語「はや/早」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「たまふ/給ふ/賜ふ」の意味・解説【ハ行四段活用・ハ行下二段活用】
>
古文単語「ぢゅうぢ/住持」の意味・解説【名詞/サ行変格活用】
>
古文単語「おもひかく/思ひ掛く/思ひ懸く」の意味・解説【カ行下二段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「すみやかなり/速やかなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング