manapedia
更新日時:
古文単語「めづ/愛づ」の意味・解説【ダ行下二段活用】
著作名: 走るメロス
30,571 views
めづ/愛づ

このテキストでは、シク活用の形容詞「いみじ」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。

ダ行下二段活用

未然形めで
連用形めで
終止形めづ
連体形めづる
已然形めづれ
命令形めでよ


意味1:他動詞

心をひかれる、夢中になる

[出典]竹取物語
「世界の男、あてなるもいやしきも、いかでこのかぐや姫を、得てしがな、見てしがなと、音に聞き、めでて惑ふ。」

[訳]:世の中の男たちは、身分が上の者も下の者も、どうにかしてかぐや姫を手に入れたい、妻としたいと、噂に聞いて、心ひかれて心が乱れます。


意味2:他動詞

褒める、賞賛する

[出典]阿倍仲磨呂 土佐日記
「...心をや聞き得たりけむ、いと思ひの外になむめでける。」

[訳]:...歌の意味を理解できたのだろうか、思っていた以上に称賛された。




意味3:他動詞

かわいがる、愛する、好む

[出典]:源氏物語 紫式部
「さすがに物の音めづる阿闍梨にて...」

[訳]:なんといっても音楽を好む阿闍梨であって...


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。