manapedia
更新日時:
枕草子『うれしきもの』の品詞分解
著作名: 走るメロス
57,843 views
枕草子『うれしきもの』

ここでは、枕草子の中の『うれしきもの』の品詞分解を行っています。

品詞分解

※名詞は省略しています。

うれしき(形容詞・シク活用・連体形)
もの。

まだ(副詞)
見(マ行上一段活用・未然形)
ぬ(打消の助動詞・連体形)
物語
の(格助詞)

を(格助詞)
見(マ行上一段活用・連用形)
て(接続助詞)、
いみじう(形容詞・シク活用・連用形のウ音便)
ゆかし(形容詞・シク活用・終止形)
と(格助詞)
のみ(副詞)
思ふ(ハ行四段活用・連体形)
が(格助詞)、
残り
見出で(ダ行下二段活用・連用形)
たる(完了の助動詞・連体形)。

さて(接続詞)、
心劣りする(サ行変格活用・連体形)
やう
も(係助詞)
あり(ラ行変格活用・終止形)
かし(終助詞)。


の(格助詞)
破り捨て(タ行下二段活用・連用形)
たる(完了の助動詞・連体形)

を(格助詞)
つぎ(ガ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)
見る(マ行上一段活用・連体形)
に(格助詞)、
同じ(形容詞・シク活用・連体形)
続き
を(格助詞)
あまたくだり
見続け(カ行下二段活用・連用形)
たる(完了の助動詞・連体形)。

いかなら(形容動詞・ナリ活用・未然形)
む(推量の助動詞・終止形)
と(格助詞)
思ふ(ハ行四段活用・連体形)

を(格助詞)
見(マ行上一段活用・連用形)
て(接続助詞)、
おそろし(形容詞・シク活用・終止形)
と(格助詞)
胸つぶるる(ラ行下二段活用・連体形)
に(格助詞)、
こと
に(断定の助動詞・連用形)
も(係助詞)
あら(補助動詞・ラ行変格活用・未然形)
ず(打消の助動詞・連用形)
合はせなし(サ行四段活用・連用形)
たる(完了の助動詞・連体形)、
いと(副詞)
うれし(形容詞・シク活用・終止形)。

よき(形容詞・ク活用・連体形)

の(格助詞)
御前
に(格助詞)、
人々
あまた(副詞)
さぶらふ(ハ行四段活用・連体形)
折、

あり(ラ行変格活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)
こと
に(断定の助動詞・連用形)
も(係助詞)
あれ(補助動詞・ラ行変格活用・命令形)、

聞こしめし(サ行四段活用・連用形)、

に(格助詞)
言ひ(ハ行四段活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)
こと
に(断定の助動詞・連用形)
も(係助詞)
あれ(補助動詞・ラ行変格活用・命令形)、
語ら(ラ行四段活用・未然形)
せ(尊敬の助動詞・連用形)
給ふ(補助動詞・ハ行四段活用・連体形)
を(格助詞)、
我(代名詞)
に(格助詞)
御覧じ合はせ(サ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)
のたまはせ(サ行下二段活用・連用形)
たる(存続の助動詞・連体形)、
いと(副詞)
うれし(形容詞・シク活用・終止形)。




1ページ
前ページ
1/3
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。