manapedia
更新日時:
今昔物語集『馬盗人』(この盗人はその盗みたる馬に乗りて〜)の品詞分解
著作名: 走るメロス
23,462 views
今昔物語集『馬盗人』

ここでは今昔物語集の中の『馬盗人』の「この盗人はその盗みたる馬に乗りて」から始まる部分の品詞分解を行っています。

前回のテキスト
「しかる間、雨の音やまずに降る〜」の品詞分解

品詞分解

※名詞は省略しています。

こ(代名詞)
の(格助詞)
盗人
は(係助詞)、
そ(代名詞)
の(格助詞)
盗み(マ行四段活用・連用形)
たる(完了の助動詞・連体形)

に(格助詞)
乗り(ラ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、

「今
は(係助詞)
逃げ得(ア行下二段活用・連用形)
ぬ(完了の助動詞・終止形)。」

と(格助詞)
思ひ(ハ行四段活用・レにょ
けれ(過去の助動詞・已然形)
ば(接続助詞)、
関山
の(格助詞)
そば
に(格助詞)

に(断定の助動詞・連用形)
て(接続助詞)
ある(ラ行変格活用・連体形)
所、
いたく(副詞)
も(係助詞)
走ら(ラ行四段活用・未然形)
せ(使役の助動詞・未然形)
ず(打消の助動詞・連用形)
して(接続助詞)、

を(格助詞)
つぶつぶと(副詞)
歩ばし(サ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)
行き(カ行四段活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)
に(接続助詞)、
頼信
これ(代名詞)
を(格助詞)
聞き(カ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、

しも(副助詞)
そこそこ(代名詞)
に(接続助詞)
もとより(副詞)
契り(ラ行四段活用・連用形)
たら(存続の助動詞・未然形)
む(婉曲の助動詞・連体形)
やう
に(断定の助動詞・連用形)、
暗けれ(形容詞・ク活用・已然形)
ば(接続助詞)
頼義
が(接続助詞)
有り無し
も(係助詞)
知ら(ラ行四段活用・未然形)
ぬ(打消の助動詞・連体形)
に(接続助詞)、
頼信、

「射よ(ヤ行上一段活用・命令形)、
彼(代名詞)
や(間投助詞)。」

と(格助詞)
言ひ(ハ行四段活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)

も(係助詞)
いまだ(副詞)
果て(タ行下二段活用・未然形)
ぬ(打消の助動詞・連体形)
に(格助詞)、

の(格助詞)

す(サ行変格活用・終止形)
なり。(推定の助動詞・終止形)





1ページ
前ページ
1/4
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。