manapedia
更新日時:
古文単語「あさましがる」の意味・解説【ラ行四段活用】
著作名: 走るメロス
27,675 views
あさましがる

このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「あさましがる」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。

ラ行四段活用

未然形あさましがら
連用形あさましがり
終止形あさましがる
連体形あさましがる
已然形あさましがれ
命令形あさましがれ


意味:自動詞

驚きあきれる、びっくりする

[出典]検非違使忠明 今昔物語集
「京童部ども谷を見下ろして、あさましがりて、立ち並みて見けれども...」

[訳]:京都の若者たちは谷を見下ろして、驚きあきれて、(その様子を)立ち並んで見ていましたが...

※その他の収録作品
宇治拾遺物語


備考

形容詞「あさまし」に接尾語「がる」がついた形。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。