|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
酸化剤と還元剤の性質とその一覧 |
著作名:
藤山不二雄
37,074 views |
酸化剤と還元剤
化学反応のときに、反応する物質から電子を奪ってその物質を酸化させ、自分自身は還元する。そのような物質のことを酸化剤と言います。逆に反応する物質に電子を与えて還元させ、自分自身は酸化するような物質のことを還元剤と言います。
注意すべきことは自分自身の酸化還元ではなく、 相手を酸化させる物質を酸化剤、 相手を還元させる物質を還元剤と呼ぶということです。
酸化剤、還元剤を別の定義で表現してみると
酸化剤とは 相手から電子を奪う物質のことであり、還元剤とは 相手に電子を与える物質であると表すことができます。
酸化剤 相手から電子を奪う物質
還元剤 相手に電子を与える物質
代表的な酸化剤、還元剤でよくテストに出るものを表にまとめておきましょう。
酸化剤 | オゾン、過マンガン酸カリウム、過酸化水素、二酸化硫黄、過酸化水素水 |
還元剤 | 金属、硫化水素、シュウ酸、二酸化硫黄、過酸化水素水 |
※二酸化硫黄と過酸化水素水は、酸化剤にも還元剤にもなります。
酸化剤として働いた場合と還元剤として働いた場合とでは生成する物質が異なりますので、抑えるようにしておいてください。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
酸化数
>
化学基礎 酸化・還元とは 酸化と還元の定義
>
化学基礎 酸化還元反応の問題~イオン反応式と化学反応式の作り方~
>
化学基礎 酸化数の一覧・計算・求め方
>
よく登場する酸化剤・還元剤の半反応式の作り方一覧
>
最近見たテキスト
酸化剤と還元剤の性質とその一覧
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
化学
- 化学基礎:物質の構成
- 化学基礎:単体/化合物/混合物
- 化学基礎:熱運動と物質の三態
- 化学基礎:原子の構造
- 化学基礎:電子配置と周期表
- 化学基礎:イオンとイオン結合
- 化学基礎:金属と金属結合
- 化学基礎:分子と共有結合
- 化学基礎:物質の変化
- 化学基礎:原子量・分子量と物質量
- 化学基礎:化学反応式
- 化学基礎:酸と塩基
- 化学基礎:水素イオンとpH
- 化学基礎:中和反応
- 化学基礎:酸化還元反応
- 化学:物質の状態とその変化
- 化学:状態変化/分子間力/化学結合/固体の構造
- 化学:気体の法則
- 化学:溶液
- 化学:物質の変化と平衡
- 化学:化学反応と熱・光
- 化学:電気分解/電池
- 化学:化学反応と化学平衡
- 化学:反応速度
- 化学:可逆反応/化学平衡とその移動
- 化学:電離平衡
- 化学:無機物質
- 化学:典型元素
- 化学:遷移元素
- 化学:有機化合物
- 化学:炭化水素
- 化学:官能基を含む有機化合物
- 化学:芳香族化合物
- 化学:高分子化合物
- 化学:合成高分子化合物
- 化学:天然高分子化合物
- その他
- その他