manapedia
更新日時:
蜻蛉日記原文全集「春うちすぎて夏ごろ」
著作名: 古典愛好家
8,518 views
蜻蛉日記

春うちすぎて夏ごろ

春うちすぎて夏ごろ、宿直(とのゐ)がちになるここちするに、つとめて、一日(ひとひ)ありて暮れにはまゐりなどするをあやしうと思ふに、ひぐらしの初声きこえたり。いとあはれとおどろかれて、

あやしくもよるのゆゑへをしらぬかな けふひぐらしのこゑはきけども

といふに、出でがたかりけんかし。かくてなでふことなければ、人のこころをなほたゆみなくこりにたり。月夜のころよからぬ物語して、あはれなるさまのことどもかたらひてもありしころ、思ひ出でられて、ものしければ、かくいはる。

くもりよの月とわがみのゆくすゑと おぼつかなさはいづれまされり

かへりごと、たはぶれのやうに、

をしはかる月はにしへぞゆくさきは われのみこそはしるべかりけれ

など、たのもしげに見ゆれど、わが家とおぼしき所はことになんあんめれば、いと思はずにのみぞ、世はありける。さひはひある人のためには、とし月見し人もあまたの子など持たらぬを、かくものはかなくて、思ふことの みしげし。



このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。