manapedia
更新日時:
蜻蛉日記原文全集「ふりがたくあはれと見つつゆきすぎて」
著作名: 古典愛好家
6,133 views
蜻蛉日記

ふりがたくあはれと見つつゆきすぎて

ふりがたくあはれと見つつゆきすぎて、山口にいたりかかれば、申(さる)のはてばかりになりにたり。蜩(ひぐらし)さかりと鳴きみちたり。聞けばかくぞおぼえける。

なきかへるこゑぞきほひてきこゆなる まちやしつらんせきのひぐらし

とのみいへる、人にはいはず。走井(はしりゐ)にはこれかれ馬うちはやしてさきだつもありて、いたりつきたれば、さきだちし人々いとよく休みすずみて、心ちよげにて、車かきおろすところに寄り来(き)たれば、後(しり)なる人

うらやましこまのあしとくはしりゐの

といひたれば、

清水にかげはよどむものかは

ちかく車よせて、おくなる方に幕などひきおろして、みな下りぬ。手足もひたしたれば、心ち物思ひはるけるやうにぞおぼゆる。石どもにおしかかりて、水やりたる樋のうへに折敷(おしき)どもすゑて、もの食ひて手づから水飯(すいは)などする心ち、いと立ちうきまであれど、日くれぬなどそそのかす。かかる所にては、物などいふ人もあらじと思へども、日の暮るればわりなくて立ちぬ。


行きもてゆけば、粟田山といふ所にぞ、京より松明(まつ)もちて人きたる。

「この昼、殿おはしましたりつ」


と言ふをきく。いとぞあやしき、なき間をうかがはれけるとまでぞおぼゆる。

「さて」


など、これかれ問ふなり。我はいとあさましうのみおぼえて、来着(きつ)きぬ。下りたれば、心ちいとせんかたなくくるしきに、とまりたりつる人々

「おはしまして問はせたまひつれば、ありのままになん聞こえさせつる。「などかこのごろありつる。あしうも来(き)にけるかな」となむありつる」


などあるを聞くにも、夢のやうにぞおぼゆる。  




このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。