|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
枕草子『頭の弁の、職に参りたまひて』の品詞分解(助動詞など) |
著作名:
走るメロス
42,709 views |
枕草子『頭の弁の、職に参りたまひて』
ここでは、枕草子の中の枕草子『頭の弁の、職に参りたまひて』の「頭の弁の、職に参り給ひて〜」から始まる部分の品詞分解を行っています。
品詞分解
※名詞は省略しています。
頭の弁
の(格助詞)、
職
に(格助詞)
参り(ラ行四段活用・連用形)
給ひ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
物語
など(副助詞)
し(サ行変格活用・連用形)
給ひ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形)
し(過去の助動詞・連体形)
に(格助詞)、
夜
いたう(副詞)
ふけ(カ行下二段活用・連用形)
ぬ(完了の助動詞・終止形)。
「あす
御物忌み
なる(断定の助動詞・連体形)
に(接続助詞)
こもる(ラ行四段活用・終止形)
べけれ(当然の助動詞・已然形)
ば(接続助詞)、
丑
に(格助詞)
なり(ラ行四段活用・連用形)
な(完了の助動詞・未然形)
ば(接続助詞)
あしかり(形容詞・シク活用・連用形)
な(強意の助動詞・未然形)
む(推量の助動詞・終止形)。」
とて(格助詞)、
参り(ラ行四段活用・連用形)
給ひ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形)
ぬ(完了の助動詞・終止形)。
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
枕草子『頭の弁の、職に参りたまひて』(さてその文は殿上人みな見てしは〜)の品詞分解
>
徒然草『主ある家には』の品詞分解
>
沙石集『ねずみの婿とり』の品詞分解
>
『虫は』の品詞分解 枕草子
>
大鏡『菅原道真の左遷(東風吹かば)』の品詞分解
>
竹取物語冒頭「この児養ふほどに、すくすくと~」の品詞分解(なよ竹のかぐや姫/かぐや姫の成長)
>
最近見たテキスト
枕草子『頭の弁の、職に参りたまひて』の品詞分解(助動詞など)
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング