manapedia
更新日時:
枕草子 原文全集「村上の先(前)帝の御時に」
著作名: 古典愛好家
52,752 views
村上の先帝の御時に

村上の先帝の御時に、雪のいみじう降りたりけるを、様器に盛らせ給ひて、梅の花をさして、月のいとあかきに、

「これに歌よめ。いかがいふべき」


と、兵衛の蔵人に給はせたりければ、

「雪月花の時」


と奏したりけるこそ、いみじうめでさせ給ひけれ。

「歌などよむは世の常なり。かくをりにあひたることなむいひがたき」


とぞ、仰せられける。
 

同じ人を御供にて、殿上に人さぶらはざりけるほど、たたずませ給ひけるに、火櫃(ひびつ)に煙の立ちければ、

「かれは何ぞと見よ」


と仰せられければ、みてかへりまゐりて、
  
わたつうみの沖にこがるる物みれば、あまの釣(つち)してかへるなりけり

と奏しけるこそをかしけれ。蛙の飛び入りて焼くるなりけり。




このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。