manapedia
更新日時:
枕草子 原文全集「御仏名のまたの日」
著作名: 古典愛好家
7,804 views
御仏名のまたの日

御仏名のまたの日、地獄絵の御屏風とりわたして、宮に御覧ぜさせたてまつらせたまふ。

ゆゆしういみじきことかぎりなし。

「これ見よ、これ見よ」


とおほせらるれど、さらに見はべらで、ゆゆしさに、こへやにかくれふしぬ。


雨いたうふりて、つれづれなりとて、殿上人、上の御局にめして御遊びあり。

道方(みちかた)の少納言、琵琶いとめでたし。

済政(なりまさ)筝(しやう)の琴、行義(ゆきよし)笛、経房の中将笙(しやう)の笛など、おもしろし。

ひとわたり遊びて琵琶弾きやみたるほどに、大納言殿

「琵琶声やんで、物語せむとすることをそし」


と誦(ず)したまへりしに、かくれふしたりしも起きいでて

「なほ罪は恐しけれど、もののめでたさはやむまじ」


とて、笑はる。





このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。