|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
2次方程式"x²-4x-k=0"の1つの解が2+2√3のときkの値を求める問題 |
著作名:
ふぇるまー
12,505 views |
2次方程式の解法の応用
問題
2次方程式"x²-4x-k=0"の1つの解が2+2√3のときkの値を求めなさい。
2次方程式"x²-4x-k=0"の1つの解が2+2√3のときkの値を求めなさい。
[ポイント]
"x²-4x-k=0"の1つの解が"2+2√3"ということは、"x=2+2√3"のときに方程式が成り立つ。
"x²-4x-k=0"の1つの解が"2+2√3"ということは、"x=2+2√3"のときに方程式が成り立つ。
解法
"x=2+2√3"を与えられた2次方程式に代入します。
(2+2√3)²-4(2+2√3)-k=0
4+8√3+12-8-8√3-k=0
8-k=0
k=8
つまりもとの式は、"x²-4x-8=0"であることがわかります。
本当に正しいか"x²-4x-8=0"を解いて確かめてみましょう。
解の公式より
となり、2つの解のうち1つが"2+2√3"となりましたね。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
なぜ判別式(b²-4ac)でx軸との共有点の数がわかるのか
>
2次不等式の解き方[分数の入った2次不等式を工夫して計算する練習問題]
>
2次不等式の解き方
>
もう1つの解の公式"ax²+2b'x+c=0"の解を求める問題
>
2次不等式の解き方[x-4x+5>0,x-4x+5<0の形をした問題]
>
デイリーランキング