|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
2次不等式の解き方[分数の入った2次不等式を工夫して計算する練習問題] |
著作名:
ふぇるまー
16,599 views |
工夫して2次不等式を解く
2次不等式の中に分数が入った問題を考えてみます。このまま解くととても面倒くさいですね。計算が面倒くさい2次不等式の問題を解くをするときに、ちょっと工夫をすることで楽に計算ができるようになります。
練習問題を解きながら、楽に2次不等式の計算ができる方法を身につけていきましょう。
解法
分数の分母がなくなるように、両辺に整数をかける。
方程式の計算と同じように、分数の分母がなくなるように両辺に整数をかけることで、式を簡単にすることができます。
の場合、両辺に6をかけるとうまくいきそうですね。
x²ーx−6<0
(x−3)(x+2)<0
−2<x<3
と計算をすることができます。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
2次不等式の解き方[因数分解してから解く問題]
>
解を持たない2次不等式
>
2次方程式["2x²+2mx+2m+4=0"が実数解を持たないときのmの範囲を求める問題]
>
2次方程式・判別式[x²+2kx-k+2=0が異なる2つの負の解をもつときのkの範囲を求める問題]
>
2次不等式の文章題[長方形の面積を考える問題]
>
最近見たテキスト
2次不等式の解き方[分数の入った2次不等式を工夫して計算する練習問題]
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング