更新日時:
|
|
『熟田津に船乗りせしむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな』現代語訳と解説 |
|
著作名:
走るメロス
19,519 views |
このテキストでは、万葉集で詠まれている「熟田津に 船乗りせしむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな」という歌について説明していきます。
熟田津に 船乗りせしむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな
熟田津で船で出発しようと待っている。月が出てきたので潮の流れもでてきた。さぁ、漕ぎ出そう。
この歌は、額田王(ぬかたのおおきみ)によって詠まれた歌です。(一説には斉名天皇が詠んだのではないかという説もあります。)額田王は王とついていますが女性です。熟田津(にきたつ)とは地名のことです。正確にどこなのかはわかっていませんが、愛媛県の道後温泉あたりなのではないかと言われています。この歌が詠まれたときの情景を説明しておきましょう。
この歌が詠まれたのは、白村江の戦いと呼ばれる戦いの時期です。この戦いは朝鮮半島で当時勢力を持っていた国々の争いです。高句麗、百済、新羅、任那の4カ国がありました。日本は任那を通して朝鮮半島で一定の力をもっていたのですが、この戦いのために日本からわざわざ出兵をしました。熟田津でちょっと旅の疲れをいやして、「さぁ出発だ!」というときに詠まれたのがこの歌です。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
徒然草「ある人、弓射ることを習ふに」わかりやすい現代語訳と解説
>
平家物語 扇の的(国語2)
>
3分でわかる徒然草「悲田院の尭蓮上人は」の内容とポイント
>
『玉の緒よ絶えねば絶えねながらへば忍ぶることの弱りもぞする』の現代語訳と解説
>
3分でわかる徒然草「筑紫に、なにがしの押領使」の内容とポイント
>
デイリーランキング
中学国語
- 現代文
- 現代文:論説/評論文
- 現代文:小説
- 現代文:随筆
- 現代文:短歌/俳句
- 現代文:文法
- 現代文:文法
- 現代文:作家
- 現代文:作家
- 現代文:ことば
- 現代文:漢字/単語/熟語/ことわざ
- 現代文:その他
- 現代文:その他
- 古典:読み解き
- 古文:文章の訳/読み解き
- 漢文:文章の訳/読み解き
- 古典:文法
- 古文:文法
- 漢文:文法
- 古典:ことば
- 古文:単語/ことば
- 漢文:単語/ことば
- 古典の基礎知識
- 古文の基礎知識
- 漢文の基礎知識
- 古典:その他
- 古典:その他