manapedia
更新日時:
形容動詞とその活用(中学国語の文法)
著作名: 春樹
70,785 views
形容動詞の活用

ここでは、形容動詞の活用について説明していきましょう。
動詞や形容詞でみてきたように、形容動詞にも活用形があります。
形容詞と同じように、まずは活用形を覚えるところから始めましょう!



活用形形容動詞のうしろにつけるフレーズ
未然形だろ
連用形だっ、で、に
終止形
連体形
仮定形なら
命令形


※形容動詞には命令形はありません。



形容詞と同じように、何度も口にだして覚えましょう。
だろ、だっ、で、に、だ、な、なら」、「だろ、だっ、で、に、だ、な、なら」・・・
形容動詞のみわけ方

形容動詞の問題でまちがえやすいのが、「形容動詞のみわけ方」です。
具体的にどんな問題かみてみましょう。

・「彼は健康だ」

この文章の場合、「健康だ」は形容動詞です。
とっておきのみわけ方を紹介しましょう!

①「だ」を「な」に変えて、うしろに名詞を付けられれば形容動詞

②前に「とても」や「非常に」を付けられれば形容動詞

※この2つは必ず覚えるようにしましょう。

まず①を使って「健康だ」の「だ」を「な」に変えます。
彼は健康な」となりますね。

※ここからは「健康な」だけを考えるようにします。



このうしろに何か適当な名詞をもってきます。例えば「生活」をつけてみましょう。
・・・健康な生活

そして②を使って「健康」の前に「とても」を入れてみましょう。
・・・とても健康な生活

となり、文章としてもスムーズですね!
これが形容動詞でなければ①と②をうまく使うことができません。
まとめ

①「だ」を「な」に変えて、うしろに名詞を付けられれば形容動詞

②前に「とても」や「非常に」を付けられれば形容動詞


この2つをしっかりとおさえるようにしましょう。
最初はわからなくてもできるまで問題を何回も解いていくと、なんとなく雰囲気でわかるようになってきますから安心してください!

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学国語