manapedia
更新日時:
名詞の種類(中学国語の文法)
著作名: 春樹
104,298 views
はじめに

ここでは、名詞の種類について説明しています。
名詞には、普通名詞固有名詞代名詞形式名詞転成名詞数詞といくつもの種類があります。



普通名詞

普通名詞とは、えんぴつ、シャーペン、消しゴムなどのように、普通の一般的な名称のことです。えんぴつをみてこれはボールペンだという人はいませんし、犬をみてこれは猫だという人もいませんよね。

例)犬、猫、えんぴつ、ボールペン、車、家、かばん など
固有名詞

固有名詞とは人の名前や地名のように、それ以外には存在しない特定の対象を表す名詞のことです。



例えば「山」という名詞を考えてみましょう。「山」は普通名詞で、「山」だけではどの山を指しているのかわかりません。しかし「富士山」と言ったらどうでしょう。富士山は世界で1つだけの山で、すぐにわかりますよね。
代名詞

代名詞とは、「私」、「彼」、「彼女」のようなものです。英語で考えるとわかりやすいです。

I(私),We(私たち),You(あなた/あなたたち),He(彼),She(彼女),It(それ),They(彼ら/彼女ら/それら)、これが代名詞です。
形式名詞

形式名詞とは、「こと」「もの」「とき」「ほう」と覚えましょう。

・「大切なこと はあきらめないことだ」
・「それは彼の考えによるものだ」
・「海に行くときはいつも日焼け止めをぬっている」
・「そのほうがいいと思います」。

※文節を区切る問題でよく出題されます。
転成名詞

転成名詞とは、ほかの品詞が名詞に変化したものです。
例えば、「静けさ」、「帰り」、「流れ」のようなものです。「静けさ」は「静か」という形容詞が、「帰り」は帰るという動詞が、「流れ」は「流れる」という動詞がそれぞれ名詞に変化したものです。
数詞

最後は数詞です。数詞とは、個数や数量などを表す名詞のことです。
1個、1kg、1mなどです。これも名詞の一部なんですね!


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学国語