新規登録
ログイン
469,659,310 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
ファーティマ朝
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
イスラム世界の歴史 5 ファーティマ朝、ブワイフ朝、セルジューク朝、アイユーブ朝ほか
イスラム世界分裂の過程 後ウマイヤ朝の成立によって、イスラム世界の分裂がはじまります。 同時期に、モロッコにイドリース朝(789~926)というシーア派初の王朝も建国されました。 これ以降のイス...
(全て読む)
イスラーム帝国の成立と分裂(アッバース朝、後ウマイヤ朝、ファーティマ朝など) 受験対策問題 34
イスラーム帝国の成立と分裂で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 アッバース朝の盛衰 ・ムハンマドの叔父にあたるハーシム家の...
(全て読む)
ファーティマ朝とは わかりやすい世界史用語1316
ファーティマ朝とは ファーティマ朝は、909年から1171年までの間、イスラーム教のカリフ制国家として存在し、北アフリカから中東にかけて広範な地域を支配しました。この王朝は、シーア派の一派である...
(全て読む)
カイロとは わかりやすい世界史用語1318
カイロとは ファーティマ朝の時代、カイロはイスラーム世界における重要な政治、文化、宗教の中心地として成長しました。この期間は969年から1171年まで続き、カイロはファーティマ朝の首都としてその...
(全て読む)
カイロとは わかりやすい世界史用語1555
カイロとは 641年、イスラム教徒によるエジプト征服後、カイロの前身となるフスタートが設立されました。フスタートは、ラシドゥーンの軍事指導者アムル・イブン・アル・アースによって、エジプト征服の直...
(全て読む)
前
1
知りたいことを検索!
デイリーランキング
「端役」は「はしやく?」正しい読み方と意味を解説
屈家嶺文化とは わかりやすい世界史用語282
3分でわかる伊勢物語「すける物思ひ」の内容とポイント
4
倭国とは わかりやすい世界史用語607
5
古文単語「をさなげなり/幼げなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
6
論語『学而時習之(学びて時に之を習ふ)』解説・書き下し文・口語訳
7
連立不等式の表す領域[2本の直線ver.]
8
徒然草『久しく隔たりて会ひたる人の』の品詞分解
9
よく出てくる動名詞の表現
10
【祝子町】あなたは読める?難読地名の読み方と由来