新規登録 ログイン
検索条件
タグ 北条時政

1

17_80
Text_level_2
はじめに 鎌倉幕府は、朝廷から独立した初めての武家政権です。 (平氏政権では朝廷と共存していた) 以前は源頼朝が征夷大将軍に任命された1192年に幕府が設立されたというのが定説でしたが、実際には... (全て読む)
17_80
Text_level_1
執権 鎌倉幕府を語る上で欠かせないのが北条氏の存在です。源頼朝の奥さん北条政子は北条氏の出ですが、2人の息子である源頼家は、北条時政によって権力を奪われ、幕府をのっとられてしまいます。力をもった... (全て読む)
17_80
Text_level_1
承久の乱 承久の乱とは、後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうと挙兵をしたものの、北条氏率いる幕府軍によって返り討ちにされた内乱を言います。このとき鎌倉幕府の将軍は藤原頼経、執権は北条義時ということを抑え... (全て読む)
17_80
Text_level_2
源平の争乱 平清盛が後白河法皇を幽閉し、平氏の専制政治が続くと思われましたが、その繁栄は長くは続きませんでした。 1180年(治承4年)、平清盛が孫の安徳天皇を即位させると、後白河法皇の第二皇子... (全て読む)
17_80
Text_level_2
源頼朝の死と北条氏の台頭 鎌倉幕府を創設し、新しい政権のもと将軍独裁の政治をおこなった源頼朝でしたが、1199年(正治元年)の正月に53歳で死去しました。鎌倉幕府の歴史を記した『吾妻鏡』にも死因... (全て読む)

1