新規登録 ログイン

18_80 東アジア世界の形成と発展 / 北方民族の活動と中国の分裂(魏晋南北朝時代)

辰韓とは わかりやすい世界史用語597

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
辰韓とは

辰韓は、紀元前1世紀から紀元4世紀にかけて、朝鮮半島南部の慶尚道地域に存在した緩やかな首長連合体です。辰韓は、弁韓や馬韓とともに「三韓」と呼ばれる三つの連合体の一つでした。

辰韓の起源と歴史

辰韓の起源は、紀元前108年に衛氏朝鮮が滅亡した後の混乱と移住にさかのぼります。中国の歴史書『北史』によれば、秦朝の政治的混乱の後、楽浪郡からの難民が辰韓を形成したとされていますが、この説は韓国の歴史書には裏付けがなく、一般的には否定されています。

辰韓は、12の小国からなる連合体であり、それぞれが独立した首長国として機能していました。これらの小国は、後に新羅に吸収されました。新羅は、三国時代の一つであり、辰韓の文化や政治体制を継承しました。

辰韓の終焉と新羅への統合

辰韓は、紀元4世紀に新羅に吸収され、その独立性を失いました。新羅は、辰韓の文化や政治体制を継承し、三国時代の一翼を担う強力な王国へと発展しました。新羅は、後に高句麗(こうくり)や百済(くだら)とともに朝鮮半島を統一し、統一時代を迎えました。
Tunagari_title
・辰韓とは わかりやすい世界史用語597

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 3,627 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。