はじめに
日本語ではよく耳にするけれど、いざ英語で言おうとすると言い方がわからない。そんな単語を、話題のニュースを読みながらチェックしてみましょう。
【不正アクセス】は英語でいうと何?
森永製菓株式会社は、社内の複数のサーバーに外部からの不正アクセスがあったことを明らかにした。
このテキストでは、「不正アクセス」を英語で何と言うかみてみましょう。
【不正アクセス】は英語で「unauthorized access」
【不正アクセス】のことを英語では「
unauthorized access」(アヌオースォライズド アクセス)や「injustice access」(インジャスティス アクセス)などと言います。
■unauthorized
「unauthorized」は【
権限のない、
認定されていない】を意味する形容詞です。
対義語の「authorized」(【権限を与えられた、認定を受けた】)とあわせて覚えておきましょう。
■access
「access」は【
出入り、
通路/入口、
利用の権利、
アクセス】などを意味します。「アクセス」という言葉は日本語としてもよく使われている言葉なので、単に「アクセス」と訳したほうがわかりやすいかもしれません。
ニュースを英語で読んでみよう。
「不正アクセス」の言い方がわかったところで、次のニュースを読んでみましょう。
森永製菓株式会社は、社内の複数のサーバーに外部からの不正アクセスがあったことを明らかにした。
Morinaga Seika Co., Ltd. revealed that several servers in the company received unauthorized access from outside.
本日のおさらい
このテキストでは【不正アクセス】を意味する「
unauthorized access」についてみてきました。少しでもみなさんのお役にたてると幸いです。