おぼしかく/思し懸く/思し掛く
カ行下二段活用
未然形 | おぼしかけ |
連用形 | おぼしかけ |
終止形 | おぼしかく |
連体形 | おぼしかくる |
已然形 | おぼしかくれ |
命令形 | おぼしかけよ |
■意味:他動詞
(思ひかくの尊敬語で)
思いをおかけになる、気におかけになる、思い及ばれる、予期なさる。
[出典]:
車争ひ 源氏物語
「大殿には、かやうの(※2)御歩きもをさをさしたまはぬに、御心地さへ悩ましければ、
思しかけざりけるを...」
[訳]:葵の上は、このようなお出かけはめったになさらないうえに、(ご懐妊のために)ご気分まですぐれないので、(外出することに)
思いをおかけにならなかったのですが...